県央地域広域市町村圏組合消防本部
各種試験・講習のご案内
救命関係
当本部では、救命講習を定期的(月4回程度)に開催しています。
救命講習ページ
講習開催日 | 講習時間 | 講習種別 | 講習場所 | 定員 |
---|---|---|---|---|
9月 2日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
9月 2日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 50人 |
9月13日(水曜日) | 10:00~11:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 50人 |
9月13日(水曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 受付終了 |
9月16日(土曜日) | 13:30~16:30 | 普通救命講習Ⅲ(小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法) | 大村消防署 | 50人 |
9月20日(水曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
9月20日(水曜日) | 13:00~16:00 | 救命入門コース | 大村消防署 | 受付終了 |
9月26日(火曜日) | 19:00~20:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 受付終了 |
9月26日(火曜日) | 18:00~19:30 | 救命入門コース | 大村消防署 | 中止 |
10月 7日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
10月 7日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 50人 |
10月11日(水曜日) | 10:00~11:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 50人 |
10月11日(水曜日) | 10:00~11:30 | 救命入門コース | 大村消防署 | 50人 |
10月18日(水曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 50人 |
10月20日(金曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
10月24日(火曜日) | 18:00~19:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 50人 |
10月24日(火曜日) | 18:00~19:30 | 救命入門コース | 大村消防署 | 50人 |
11月 4日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
11月 4日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 50人 |
11月 7日(火曜日) | 15:00~16:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 50人 |
11月 8日(水曜日) | 10:00~11:30 | 救命入門コース | 大村消防署 | 50人 |
11月15日(水曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
11月15日(水曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 50人 |
11月28日(火曜日) | 18:00~19:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 50人 |
11月28日(火曜日) | 18:00~19:30 | 救命入門コース | 大村消防署 | 50人 |
12月 2日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
12月 2日(土曜日) | 9:00~12:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 50人 |
12月13日(水曜日) | 10:00~11:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 50人 |
12月13日(水曜日) | 10:00~11:30 | 救命入門コース | 大村消防署 | 50人 |
12月20日(水曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 諫早消防署 | 50人 |
12月20日(水曜日) | 13:00~16:00 | 普通救命講習I | 大村消防署 | 50人 |
12月26日(火曜日) | 18:00~19:30 | 救命入門コース | 諫早消防署 | 50人 |
12月26日(火曜日) | 18:00~19:30 | 救命入門コース | 大村消防署 | 50人 |
防火管理・防災管理関係
一定基準以上の人を収容する建物の防火管理を行うために必要な資格を取得するための講習です。
講習開催日 | 講習時間 | 講習種別 | 講習場所 | 定員 | 状況 |
令和5年6月8日(木)~令和5年6月9日(金) 甲種:2日間、乙種:初日のみ | 10:00~16:00 | 第1回防火管理者資格取得講習会 | 諫早消防署 | 80人 | 実施済み |
令和6年2月8日(木)~令和6年2月9日(金) 甲種:2日間、乙種:初日のみ | 10:00~16:00 | 第2回防火管理者資格取得講習会 | 大村消防署 | 80人 | 申込期間前 |
※令和6年度の防火管理者資格取得講習会については、一般財団法人日本防火・防災協会に委託して実施予定です。
受講料が約8,000円となります。
詳細については、当組合ホームページで更新していきますので、確認をしてください。
一定規模以上の防火対象物において、甲種防火管理者として選任されている方が受ける講習です。
講習開催日 | 講習時間 | 講習種別 | 講習場所 | 定員 | 状況 |
令和5年11月8日(水) | 10:00~12:00 | 甲種防火管理再講習会 | 諫早消防署 | 50人 | 10/6~10/31受付 |
再講習の受講期限
「講習の修了日(受講した日)」と「防火管理者の選任日」によって、以下のどちらかが受講期限となります。
パターン1 | 条件:講習の修了日と防火管理者の選任日の間が4年を超える場合 受講期限:選任日から1年以内に受講 〔例〕2018年10月1日に講習を修了し、2022年12月1日に選任 ⇒受講期限:2023年11月30日 |
パターン2 | 条件:講習の修了日と防火管理者の選任日の間が4年以内の場合 受講期限:講習修了日以降の最初の4月1日から5年以内に受講 〔例〕2018年10月1日に講習を修了し、2022年9月1日に選任 ⇒受講期限:2024年3月31日(2019年4月1日から5年以内) |
※再講習の受講後は、パターン2のサイクルで再講習を受講してください。
一定規模以上の防火対象物において、防災管理を行うために必要な資格を取得するための講習です。
危険物関係
ガソリンスタンド等の危険物施設で危険物を取り扱うことができる資格取得のための試験です。
危険物取扱者の免状をお持ちの方で、危険物施設で働いている方が受講しなければならない講習会です。
危険物取扱者試験を受験される方の知識を深め、合格の一助となるべく実施する講習会です。
消防設備士関係
消防用設備等の工事・整備・点検を行うことができる資格です。
消防設備士の免状をお持ちの方を対象とした、一定期間内に県知事が行う消防用設備等の工事又は整備に関する講習です。